パソコンのディスプレイに表示されている文章や画像(全体または一部)を印刷することをスクリーンキャプチャー(Screen Capture)またはハードコピー(hard copy)と言います。
左下図・・デスクトップ用キーボード
ハードコピーをとる場合、キーボードのプリントスクリーン(Print ScreenまたはPrtScr)キー、オルト(Alt)キー、エフエヌ(Fn)キーを使います。
『コピー・貼付け』でも書いているように、パソコンで言う「コピー」とは、「複写をとる」までで「同じものを作る」ではありません、同じものを作るのは『貼付け』をして始めて複製が作れます。
デスクトップ画面(画面全体、タスクバーも含まれる)のコピーをとるには、「Print Scleen」キーを押します、アクティブウインドウ<<(active)とは「 活発な」と訳されていますが、パソコンに於いては、操作可能な状態にある、動作中であることを指しています。「アクティブウインドウ」と言った場合は、操作可能なウインドウまたは操作中のウインドウと言うことになります。>>のコピーをとるには、キーボードの「Alt」キーを押したまま「Print Scleen」キーを押します。
ノートパソコンの場合は、キーボードの面積が狭いため、一部のキーに複数の役割を持たせています、shiftキーと同じような使い方ですが(shiftキーは記号を表示する時に使う)、キーボードの左下にある「Fnキー」です。Fnと書いてある文字と同じ色で書いてある文字のキーを操作する時に「Fnキー」を押したままそのキー押します。
ノートパソコンでハードコピーをとる時は、「Fn」キーを押したまま「PrtScr」キーを押します。アクティブウインドウのコピーをとるには、キーボードの「Fnキー」を押したまま、「Alt」キーを押し、「Print Scleen」キーを押します。
「Print ScleenまたはPrtScr」キーを押した時点で、選択されたデータは、クリップボードと呼ばれる、データを一時的に保存をしておくメモリ上の領域に保存されます。貼付け(ペースト)操作を行うと、保存されていたデータが画面上の指定された場所に貼付けられます。貼付ける操作は、『コピー・貼付け』でも書いているどの操作を行っても出来ます。
なお、クリップボードに保存されたデータは、次のデータが入ってくるまで保存されているので、同じデータを別の場所に何回でも貼り付けることが出来ます。また、クリップボードには一つのものしか保存できません。
終わる時は、「クリップボードを保存しますか」と聞いてきますので「いいえ」をクリックします。
貼付け先は「Word」でも「Excel」でも可能です、例えば画像の中の一部分だけがほしい場合には、「ペイント」でほしい部分だけトリミング(trimming、不要な部分を省いて画面を整えること)して貼付けたほうが良いと思います。
Webページの地図の全体および一部の地域コピーのとり方を説明します。
貼付け方法は「OS」または「アプリケーションソフト」によって異なりますので個別に説明します。
ブラウザ(browser、データや情報をまとまった形で閲覧するためのソフトウエアのことで、Internet Explorer、Netscape、Mozilla Firfoxnなど)を起動させ、地図を表示させます。
ブラウザがデスクトップ全体に広がっている場合は、タイトルバーの右端の「ウインドウの操作ボタン」で小さくしましょう(縮小ボタンをクリック)。

理由は画面上に複数のソフトウエアを起動させる必要があるからです。
タスクバーに起動しているソフトウエアが表示されていますが探してクリックするのは意外と面倒で、画面上でソフトウエアの一部をクリックした方が早くそのソフトウエアをアクティブウインドウに出来ます。
上のタスクバーの◎、■、▲と画面上の◎、■、▲は連動しています。
左図のアクティブウインドウは◎で、画面上で一番手前に表示され、タスクバー上では濃い色で表示されています。
なお、アクティブウインドウの移動はウインドウの一番上のタイトルバーをドラッグすれば可能です、また、この図は「XP」のもので「Vista 」「7」とは若干異なります。
なお、以下の説明はデスクトップパソコンでの操作方法です、ノートパソコンを使う場合は、上で説明しているように「Fn」キーを使って操作してください。
●インターネットエクスプローラを起動します。
左図は、地図を開いた画像です。

●「IE」を立ち上げ、地図を表示します。
●ペイントが開いたら「貼付け」作業をします。
左上図は、解りやすい様に赤の点線で表示しています。
●新しいペイントの描画領域を、貼付ける画像より大き目の
以上で画像のハードコピーは終わりです。
●メニューの「ファイル」をクリックします。
●保存する場所を選択します。