キャッシュ

PCでいうキャッシュとは、現金ではありません、インターネットで得た情報(ファイル)はパソコンのハードディスク(HDD)に一時的に保存する機能があります、このことをキャッシュといいます、
次回その情報を閲覧する時はWebサイトに接続して閲覧するのではなくパソコンに保存されたファイルを利用しています、理由はWebサイトを検索するよりは、パソコンにあるファイルを検索するほうが早く表示できるからです。
しかし、なんらかの障害で間違ったファイルを保存しているかもしれませんし、更新したのに新しいサイトが表示できないということも起きてきます。
そのような場合、その保存されたファイル(キャッシュ ファイルまたはインターネット一時ファイル)を削除することで解消することができます。
このキャッシュファイルは削除しても不都合はありませんし、再度同じサイトを検索すればその時点のファイルを保存します。
削除の仕方を説明いたしますが、ブラウザ(インターネット エクスプローラ)のバージョンによって若干表示や操作が異なります。
インターネット エクスプローラのバージョンの確認方法は、インターネット エクスプローラを立ち上げます。


●メニューバーのヘルプをクリック

メニューバーが表示されていない場合は、ツールバーを右クリックして、プルダウンメニューの「メニューバー」をクリック
または、キーボードの「Alt」キーを押してください。
メニューバーが表示されます。

●メニューバーのヘルプをクリック。

●プルダウンメニューのバージョン情報をクリック。

インターネット エクスプローラのバージョン情報が表示されます。

インターネット エクスプローラのバージョンは、1から10ですがWindows XPに搭載されているのはバージョン6だと思います、ですが今のネットを閲覧する事ができるのかな、と思っています。
上の説明は、バージョン9ですが、バージョン6ではメニューバーは表示されていたと思います。

キャッシュ ファイルの削除は各バージョンによて画面が若干違うだけで、行う操作はほとんど同じです。 このコーナーではWindows版Internet Explolerでの削除方法です。

このページの先頭へ戻る

メニュー 一覧へ戻る


Homeへ戻る