クッキー
PCでいうクッキー(cookie)とは、お菓子ではありません、インターネットで接続したサイトからPCのハードディスクに一時的にデータ(アクセス回数や利用履歴、入力履歴など)を書き込んで保存させる仕組みのことです。
クッキーは許可したり、拒否したりすることもできますが、接続しているサイトのクッキーを拒否した場合にそのサイトの提供するサービスを活用するうえで制約を受けることになります。。
クッキーはユーザー側のパソコンに保存さえれ、ユーザーごとの情報を持っているため、例えば、通信販売のサイトでは、前回入力した、住所・氏名などが保存されているため再入力を求めることなく購入手続きの簡素化が可能となります
世の中いい人ばかりではないようです、このクッキーを利用して悪事を企てる人もいるようで、キャッシュと同じように時々削除しても不都合はありませんし、再度サイトを検索すればその時点のクッキーが保存されます。
削除の仕方を説明いたします、キャッシュを削除したときとほとんど同じ操作です。
ブラウザ(インターネット エクスプローラ)のバージョンによって若干表示や操作が異なります。
インターネット エクスプローラのバージョンの確認方法は、インターネット エクスプローラを立ち上げます。

●メニューバーのヘルプをクリック
メニューバーが表示されていない場合は、ツールバーを右クリックして、プルダウンメニューの「メニューバー」をクリック
または、キーボードの「Alt」キーを押してください。
メニューバーが表示されます。

●メニューバーのヘルプをクリック。
●プルダウンメニューのバージョン情報をクリック。

インターネット エクスプローラのバージョン情報が表示されます。
インターネット エクスプローラのバージョンは、1から10ですがWindows XPに搭載されているのはバージョン6だと思います、ですが今のネットを閲覧する事ができるのかな、と思っています。
上の説明は、バージョン9ですが、バージョン6ではメニューバーは表示されていたと思います。
キャッシュ ファイルの削除は各バージョンによて画面が若干違うだけで、行う操作はほとんど同じです。
このコーナーではWindows版Internet Explolerでの削除方法です。
このクッキーにしろ、キャッシュにしろ便利なようで、情報の流出になるわけですから、上手に付き合いましょう。
このページの先頭へ戻る
メニュー 一覧へ戻る
Homeへ戻る