デジカメデータのパソコンへの保存

写真を撮っていくとSDカードが満杯になります、その時は、「①不要なデータを削除するか、②全ての写真をパソコンへ保存し、SDカードのデータを削除するか、③新しくSDカードを購入するか」のいづれかをするようになります。
このコーナーでは「②のパソコンへ保存して、全てのデータを削除する」について説明していきます。
記述の中で「リムーバブルディスク」と言う言葉が出てきますが、リムーバブルディスクとは、「移動可能なディスク」と言う意味らしく、CD、DVD等のディスク(円盤状の回転する物)やUSBフラッシュメモリ、SDカード等の移動可能な外部記録媒体をさしています。

1. デジカメとパソコンを接続する ①

画像データをパソコンに取り込むには、デジカメの電源を切り、USBケーブルでデジカメとパソコンを繋ぎます。

デジカメの電源を「オン」にします、デジカメの画面操作が必要となります(デジカメの説明書を参考にしてください)。

スタート画面、デスクトップ画面共に画面右上に「「タップしてメモリカード・・・」と表示されます。
これをクリックします。→  ③へ進む。

但しこの「タップして……」表示はすぐに消えます。
その時は、画面下「」をクリックし、→  ②へ進む。


2. デジカメとパソコンを接続する ②



アプリ画面の時は、「PC又はエクスプローラー」をクリック


デスクトップ画面の時は、タスクバーの「エクスプローラー」をクリック
タスクバーに表示されていないときは、基礎編の中の「WINDOWS8.1の中の⑥「デスクトップ画面」を参考にして下さい。

アプリ画面、デスクトップ画面いずれの場合にも→  ④へ進む。

3. デジカメとパソコンを接続する ③



「自動再生」が開きます。

「フォルダを開いてファイルを表示」をダブルクリック →  ⑤へ進む。


4. デジカメとパソコンを接続する ④


エクスプローラーが開きます。

「リムーバブルディスク」をダブルクリック

5. デジカメとパソコンを接続する ⑤


デジカメ内のSDカードを開きます。

「DCIM」フォルダをダブルクリック

6. デジカメとパソコンを接続する ⑥


写真の入っているフォルダが表示されます。

「100XXX」や「 101XXX」のような名前です。普通は一つです、複数ある場合もあります。

写真の入っているフォルダを、ダブルクリックします。

7. 写真が表示される


写真が表示されます。

右下に左右並んだボタンがあります、表示する写真の大きさを変えることが出来ます。

写真をクリックすると青く反転します、選択した状態になります。

8. 写真の選択 ①


写真を連続で選択する

最初の1枚をクリック
最後に選択する写真をポイントし「Shift」キーを押したままクリックすると最初に選択した写真から最後に選択した写真まで連続して選択できる。 →  ⑪へ進む。

9. 写真の選択 ②


気に入った写真だけを複数選択する。

最初の1枚をクリック
次に選択する写真をポイントし「Ctrl」キーを押したままクリックすると選択できる。
その次に選択する場合にも同じように、選択する写真をポイントし「Ctrl」キーを押したままクリックする。
→  ⑪へ進む。


10. 写真の選択 ③


SDカードに保存している全ての写真を選択する

「ホーム」タブをクリック →  「すべて選択」をクリック →  ⑪へ進む。


11. 写真の保存 ①


写真を選択したまま写真の上で右クリック

メニューの「送る」でも良いのですが、送り先に「ピクチャ」が無いので、「コピー」をしてピクチャフォルダに貼り付けます。

コピーをクリック

左のピクチャフォルダををクリック

12. 写真の保存 ②


ピクチャが開きます。
右クリックし「張り付け」をクリック

13. 写真の保存 ③


選択した写真が張り付けられます、

14. データの削除


選択した写真が張り付けられます、

15. デジカメとパソコンを接続する


選択した写真が張り付けられます、

このページの先頭へ戻る

メニュー 一覧へ戻る


Homeへ戻る