Excelで住所録を作成して、「Word」の年賀状作成機能とリンクさせれば簡単に年賀状の宛名面が作成できます。
文面作成はWordを使いましたが、住所録はExcelのデータベース機能を使って作成します。
Excelを立ち上げましょう。
●「スタート」をクリック
●「すべてのプログラム」をクリック
●スクロールバーで移動させ「Microsoft Office」を探し
クリック
●「Microsoft Office Excel 2007」をクリック
または、デスクトップ上の「Excelのアイコン」をクリック
またはダブルクリックしてくださいExcelが起動します。
●A1セルに氏名、B1セルに郵便番号、C1セルに
住所1、D1セルに住所2と入力。
●A2セル以下必要な名簿の入力をしてください。
※入力時の注意事項:数字は全て「半角英数」
で入力してください、郵便番号はハイフンは入
力しないでください。
●名簿入力が終わったら、A1セルからD1セルを選
択し、色をつけます。なお、名簿に追加は可能
です。
●住所録が出来上がったら保存します。
●「Officeボタン」をクリック
●プルダウンメニューの「名前を付けて保存」をクリ
ック
●「Excelブック」をクリック
●「ドキュメント」が開きます、ココでよければファイ
ル名を入力しします。
●「保存」をクリック
●以上で名簿の作成は終わりです。
Excelを閉じましょう。
最後に年賀状の宛名書きを行います。
下図は悪い作成例です、このような住所録を作ると、印刷位置がずれたり、データを正しく挿入できません。
●1行目に、タイトルを挿入しない。
●2行目の項目は、必ず1行目に挿入し、他のセルと区
別するためセルに色をつける。
●郵便番号には、郵便のマークとつけない、数字は全
角を使わない、ハイフンは挿入しない。
アルファベット、数字は『半角』で入力する。
●上の行と同じ内容であっても「〃、々、同上」などは使
わない。空白行を作らない。
●「説明がき」が必要な場合は最後の列「D列」にする。