パソコンで確定申告

F. 住民税に関する事項と確定申告書のの送信準備

1.送信準備


「確認の手順」をよく読んで、
●確認が終わったら「帳票の印刷」をクリック


2.送信準備


画面の下に、「ファイルを開くか、保存するか」を聞いて来るので
●「保存」をクリック

しばらくすると、

3.送信準備


「ダウンロード完了しました」と表示されます。

●「フォルダを開く」をクリック

4.送信準備


「ダウンロードフォルダ」に保存されています。
途中で中断したデータと今回のデータは「データの形式」が異なります。

●データ名の上をダブルクリックすると、


5.PDFフィルが開く


確定申告の提出用形式で表示されます。
全部で3枚あります、スクロールボタンを使って内容を確認してください。
印刷をする場合はメニューバーに印刷ボタンがあります。
訂正箇所があても、なくても「×」でこの画面を閉じます。
ダウンロードフォルダも閉じます。

なお、このファイルを開くには「Acrobat Reader」が必要です。

6.送信準備


「1」の画面になります。
訂正などがあれば「申告書の確認・訂正」をクリック

●「次へ」をクリック


7.送信準備(利用者識別番号の入力)


氏名と利用者識別番号が表示されます追加入力が必要な場合は 各項目の右にある「入力する」をクリック。

●よければ「入力終了(次へ)」をクリック

8.Webページからのメッセージ

内容を読みます。

保存する必要があれば「キャンセル」をクリックし「入力データを保存する」をクリック。

●「OK」をクリック

9.ICカードの確認


「認証局サービス名」は「公的個人認証(マイナンバーカード)」のままでいいです。

●「次へ」をクリック

10.メッセージ表示・注意事項


入力する時の注意事項が表示されます。

よく読んでください

●「OK」をクリック

カードリーダライタをパソコンに接続していないとエラーになります。

11.パスワード入力


個人番号カードログインするためのパスワード入力です
役所で住基カード取得後、個人認証サービスを取得した際に入力したパスワードを入力します。

●「OK」をクリック

12.電子証明書の内容確認


発行元、発行先、有効期間が表示されます。

●「次へ」をクリック

13.電子申告等データの送信


利用者識別番号は表示されています。

●暗証番号を入力します。

●「送信」をクリック

14.即時通知


内容を読んでください。

●「受信通知確認」をクリック

15.受信通知

電子申告等データを受信しました。

●送信したデータを保存する場合は「ダウンロードをクリック

●「送信終了(次へ)」をクリック

16.送信表兼送付書等印刷


印刷する場合は「印刷の手順」を読んで指示の通りにしてください。

●「次へ」をクリック

17.送信後の確認事項


内容を読んでください。

●「送信・印刷後の確認終了(次へ)」をクリック

18.終了してもよろしいですか

確定申告の入力・データ送信すべておわりました。お疲れ様でした!!

●「はい」をクリック

このページの先頭へ戻る「E」 へ戻る

メニュー 一覧へ戻る


Homeへ戻る