「平成29年度分事前準備セットアップ」をクリックすると画面の下に「nta.go.jpから……実行または保存しますか」と聞いてきます。
「実行」は、事前準備のプログラムがインストールされます、「保存」は、プログラムをパソコンに保存します、保存が終われば、そのファイルを捜し、インストールしなくてはなりません。
このインストールは、国税庁のコンピュータにある「e-Tax」言うソフトウエアをインターネット経由であなたのパソコンで利用できるようにするためのプログラムのインストールです。
「平成29年度…」をクリックするとしばらくして画面の下に「nta.go.jpから……」と表示されます。
●今回は「実行」をクリック
しばらくして、「2」の画面になります。
「このアプリが……」と表示されます。(図案が異なっているかも)
{ユーザーアカウント制御」とは、ユーザー(利用者)のアカウント(利用、使用する権利)を制御することです。
今回の件で言い換えれば「e-Taxを利用しようとしていますがよろしいですか?」とユーザー(あなた)に問いかけているのです。
●「はい」をクリック
しばらく待ちます
「事前準備セットアップを実行することが出来ませんでした」表示されます。(エラー発生)
●「OK」をクリック
●再度、「平成29年度……」をクリック
(対策を見る場合は赤い線で囲んだ「こちら」をクリックすると見ることが出来ます。)
「1」の画面になります
先ほどは、「実行」をクリックしてエラーとなったので、今回は「保存」をします。
●「保存」をクリック
しばらく待ちます。
「ダウンロードが完了しました」と表示されます。
ダウンロードされたファイルがどこに保存されているかの確認のため「フォルダを開く」をクリック
「ダウンロードフォルダ」に保存されています。
一旦「×」で画面を閉じても良いですがこのまま実行します。(日付に注意)
●「jizen_set」をポイントしダブルクリック
ユーザーアカウント制御の画面になりますが、
●「はい」をクリック
しばらくすると、「事前準備セットアップを実行することができません」と表示されてしまいました。
対処方法…今開いる全ての画面を閉じてください。デスクトップ画面にします。
●「スタートボタン」をクリック
●「エクスプローラ」をクリック
又は、タスクバーにあるエクスプローラのアイコンをクリック
●「ダウンロード」をクリック
(左右に「ダウンロード」がありますがどちらでも構いません。)
●「jizen_set」をポイントしダブルクリック
しばらくすると、ユーザーアカウント制御の画面になります
●「はい」をクリック
セットアップ画面になります。
●「インストール」をクリック
表示される指示に従って進んでください。
●「完了」をクリック
●「作成開始」をクリック
●「e-Tax」をクリック
パソコンとソフトウエア(パソコンの環境確認)」
中ほどの「平成29年度……」のチェックボックスにはチェックが入り完了していますと表示されています。
他のチェックボックスの項目をクリックします、又は上の方にある「下記のチェック項目…」をクリックすると
一度で終わります。
確認が終わったら
●入力終了(次へ)」をクリック
「e-Tax」を行う際には、「利用者識別番号と暗証番号」が必要です。
これらの番号をお持ちの方で、前年度e-Taxを利用した方は、右の「お持ちの方」をクリック、
初めて「e-Tax」を行う方は、左の「お持ちでない方」をクリックしてください。
①の「お持ちの方」は、下の「C」へ進む を
②の「お持ちでない方」は、下の「D」へ進む を
クリックしてください、それぞれの説明をしています。
このページの先頭へ戻る 「C」 へ進む 「D」 へ進む 「A」 へ戻る